1/6 ミニ四駆チャレンジカップ報告: 2019.02.18 Monday

あけましておめでとうございま〜す!
1月6日のチャレンジカップ大会報告です!
つよしお兄さんが担当します! よろしくどうぞ!!・(-。-)y-
さて場所はレストコート。
寒いとコースアウトしたマシンを手でキャッチしようとすると痛いんです。
今年の1月は平年に比べ暖かいそうですが寒さに負けないように頑張っていきましょう!
さて、本日のコースはこちら


↑吹っ飛んでしまう 鬼アイガー

↑平面レーンチェンジ

↑カクカクするよデジタルカーブバンク


↑カーブ→ロッキング→カーブ→ロッキングが続く
アイガーでぶっ飛ぶマシンと3連続のロッキングとデジタルカーブバンクが
厳しい鬼のようなコースになっています。
さて午前のルーキークラスは、今回11人の選手が参加をしてくれました。

たけだ ともすけ 選手
なんば ゆい 選手
なんば そうし 選手
よしだ げんすけ 選手
よしだ しょうたろう 選手
まつもと けんたろう 選手
まつもと こうすけ 選手
まつもと まさき 選手
まつもと いぶき 選手
まつもと そうま 選手
おかもと まさき 選手
なんと11名中5名がまつもと姓です。まつもと祭りです。
はい それではルールと説明をしっかり聞いて
ルーキークラスはロッキング部分を全てストレートにしたやさしいモードです。
それではまずは、予選スタートです!
予選を勝ち上がったのは・・・
なんば ゆい 選手
おかもと まさき 選手
まつもと こうすけ 選手
まつもと そうま 選手
以上の4名です。おめでとう!!!
決勝に残ったマシンは4台です。
それでは決勝戦スタート!!
電源OFFやコースアウトが続きましたが・・・
ルーキークラスの優勝は まつもと そうま 選手です。
そうまくん おめでとうございます (-o-)/
白いマックスブレイカーでした。
午後は第1レース、ジュニアクラスからです。
参加人数は7人!ちょっと少ないかな
午後のレ−スから3連続ロッキングの鬼コースに変更しています。
それでは、予選スタート!!
予選を勝ち上がったのは・・・
せきとう まひろ 選手
にしやま だいち 選手
以上2名です!
続いて決勝戦。
それでは決勝です。緊張が高まる―
決勝戦スタート!
そして優勝は・・・
にしやま だいち 選手!!
おめでとう!!!
準優勝は・・・
せきとう まひろ 選手
おめでとうございます。
続いてはオープンクラスです!
参加選手は52人。まずは予選です!

今回は前車検で一度マシンを預かります。時間はかかりますが公平を期すためです。
いやー52台のマシンを車検するのは時間がかかりますね。
お待たせしました。それでは予選スタート!!









予選終了、電池交換して車検をして・・・

さあ準決勝!!



いよいよ決勝戦です!
決勝に残ったマシンはこちらの3台です。

そして残ったのは・・・
こちらの3選手

決勝戦スタート!

そして優勝は・・・
せお かずゆき 選手です!!
おめでとうございます!!!完走者は せお 選手だけでした。
続いて、第2レース!
同じくジュニアクラスからのスタートです。
参加選手は7人です。
車検を済ませて…
それでは、予選スタート!!
そして残ったのは・・・
こちらの2選手
決勝に残ったマシンはこちらの2台です。
第1レースの決勝と同じ2選手 今度はどちらが勝つかな
いよいよ決勝戦です!
そして優勝は・・・
にしやま だいち 選手!!
おめでとう!!!
第1レースに引き続き第2レースでも安定した走りでしたね。
最後にオープンクラス第2レースです!
参加選手は49人。
予選スタート!








そして準決勝!!
電池交換して車検をして・・・




そしていよいよ決勝戦です!
決勝前の電池交換です。
そして、決勝に残ったマシンはコチラ!

そして残ったのは・・・
こちらの3選手

決勝戦スタート!!!

結果は…
みやがわ ともひさ 選手!! 優勝です!!
おめでとうございます!
準優勝は・・・
なんば ゆい 選手です!!
おめでとうございます。
以上で、1月度のミニ四駆チャレンジカップ報告は終了です。
次回は、
節分の日!2月3日(日)開催です。
ブログの更新が遅れましたことお詫びいたします。
それでは、次回のご参加をお待ちしています!
2/3(日)チャレンジカップはROUND1です!: 2019.02.01 Friday
みなさんこんにちは!
2/3(日)はミニ四駆チャレンジカップですが、今回のレースはROUND1を兼ねます!いつものとおり、午後の第1レースを対象にさせていただきます。
優勝者には、2019年秋頃に開催予定の「ミニ四駆ステーションチャンピオン戦」の出場権をお渡しします。
・オープンクラス、ジュニアクラス 各1名
なお、中学3年生の選手は、2019年2月の時点でのクラス分けはジュニアになりますが、2019年秋の段階では、高校生になりますので、今回ジュニアのレースで優勝しても、優勝には変わりはありませんが、チケットは2位以下の方(次年度に小4〜中3になる選手)にお渡しするようになります。
あえてオープンクラスに参加して優勝すれば、もちろん、オープンのチケットをお渡しします。
また、小学3年生の選手は、自作マシンでも共同制作マシンでも、いつもはオープンクラスに参加してもらっていますが、今回の第一レースに限り、本人による自作マシンであれば、現・小学3年生の選手もジュニアクラスに参加可能!とします。パチパチパチ!
では、自作マシンとは?これは、全ての制作・改造において、ビスを締めるところまで、本人による制作とさせていただきます。ほんの少しでも、大人の方がお手伝いをしたマシンに関しては、オープンクラスでの出場をお願いします。
(この件については、過去ブログでふれたことがありますので、気になる方はご覧ください。過去ログで申し訳ありませんが、URLを貼り付けておきますので、下の方の記事をご覧ください。)
http://www.bigcosmic.com/board/s/board.cgi?id=toyking2&mode=read&y=2014&m=4&log=ON&cnt=4小学3年生の選手は、もちろんオープンクラスに参加していただいても構いませんが、その選手が優勝した場合は当然、チケットは2位以下の「高校生以上の選手」にお渡しすることになります。
それでは、節分に開催のチャレンジカップ、お待ちしています!
パビリオン展示のお知らせ: 2019.01.18 Friday

みなさんこんにちは。
パビリオン「タミヤワールド」に展示してあるミニ四駆の一部を入れ替えしていますので、お立ち寄りの際はよろしくお願いしますね!
ジャパンカップ30年記念企画 ミニ四駆デザインコンテスト 入賞作品の中で、2/9に発売を控えている2種、「カッパーファング」「マッハフレーム」も飾ってありますよ!
おもちゃ王国では、すでに発売されている3種の中では、キッズ受けするデザインなのか「ジオグライダー」が人気かな!コンデレ向けにも、各車種いいですよね。
また、2/3(日)のレイアウトもHPに掲載していますので、ご確認くださいね。
http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=37よろしくお願いします!
1/6(日)のセクションについて: 2019.01.04 Friday

あけましておめでとうございます。
本年も様々なイベントなどで、よろしくお願いします。
早速ですが、1/6(日)は、ミニ四駆チャレンジカップの開催です。初走りに是非お越しください。
今回のコースはこちらです。
http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=37ロッキングが登場!でも、新・旧って?という方にお知らせ。
まず新ロッキングは、2018のジャパンカップで登場した、クラシックサーキット2018を模したものです。ロッキングの位置は、写真とは異なり、きまぐれとさせていただきます。


そして、旧ロッキングとは、記事の一番上の写真のように、茶色の障害物です。進行方向の向きにご注意を。いつぞやのジャパンカップで登場したセクションを再現したものです。


よろしくお願いします!
さて、タミヤワールドからお知らせ。
福袋の販売はございませんが、「サンダーショット Mk.2 クリヤースペシャル」「アバンテMk.3 アズール クリヤースペシャル」まだあります!
ただし、サンダーショットは、お一人様2個までです(会計は当日1回限り)。また、お買いものだけの場合も、入園料は必要になります。取り置きは申し訳ありませんが出来ませんので、ご了承ください。
それでは、よろしくお願いします!
12/2 ミニ四駆チャレンジカップ報告: 2018.12.26 Wednesday

こんにちは!
12月2日のチャレンジカップ大会報告です!
今回は、つよしお兄さんが担当します! よろしくどうぞ!!・(-。-)y-
さて場所はレストコート。
日なたはぽかぽかと暖かいのですがレース会場のレストコートは風が吹き抜けて
少し寒いです。
もう今年最後のチャレンジカップなんですね。
寒さに負けないように頑張っていきましょう!
さて、本日のコースはこちら



↑スロープ 立体交差

↑平面レーンチェンジ

↑カクカクするよデジタルカーブ

↑デジタルカーブから波のような連続カーブ
前月のぶっ飛ぶようなコースに比べるとシンプルなコースです。
スピードよりもコーナリング性能重視で臨むコースです。
さて午前のルーキークラスは、今回4人の選手が参加をしてくれました。
少しさびしい人数ですね。レンタルでの参加は2名です。
もっと多くのお友達にミニ四駆を楽しんでもらいたいので興味のあるお友達は
是非参加してくださいね!
▼ルーキークラスの参加条件ですが
小学生以下のミニ四駆初心者対象(未経験者に限る)です。
ノーマルマシンでの体験レース
レンタルマシンも先着12名ですが用意しています。
※既にルーキークラスに出場経験がある方や自分で改造できる方、ルーキークラスで優勝経験がある方は午後にあるオープンクラスに出場してくださいね!

ルーキークラスの参加選手はこちら
よりふじ まさお 選手
たけだ ともすけ 選手
はせがわ こうだい 選手
みかみ みなと 選手
はい それではルールと説明をしっかり聞いて

それではまずは、予選スタートです!
人数が少ないので2人ずつの対戦です。


予選を勝ち上がったのは・・・
はせがわ こうだい 選手
みかみ みなと 選手
おめでとう!!!
それでは決勝戦スタート!!


決勝の2人はどちらも完走です。お見事です。

ルーキークラスの優勝は はせがわ こうだい 選手です。
こうだいくん おめでとう (-o-)/
みなとくんも完走したので仲良く記念撮影です。パチリ!
みなとくんも惜しかったね!
午後は第1レース、ジュニアクラスからです。
参加人数は7人!

それでは、予選スタート!!



予選を勝ち上がったのは・・・
いのうえ ゆうき 選手
なんば ともや 選手
かいはら ゆづき 選手
以上3名です!
おめでとう!!!
続いて決勝戦。
決勝に残ったマシンはこちらの3台です。

それでは決勝です。緊張が高まる―
決勝戦スタート!

そして優勝は・・・

いのうえ ゆうき 選手!!
おめでとう!!!
準優勝は・・・

なんば ともや 選手
おめでとうございます。
第3位は・・

かいはら ゆづき 選手
おめでとうございます。
続いてはオープンクラスです!
参加選手は46人。まずは予選です!







電池交換して車検をして・・・

さあ準決勝!!



いよいよ決勝戦です!
決勝に残ったマシンはこちらの4台です。

そして残ったのは・・・
こちらの4選手

決勝戦スタート!
そして優勝は・・・

てらさき みあ 選手です!!
おめでとう!!!スゴイね!!
準優勝は・・・

いのうえ よしたか 選手です!!
おめでとうございます。
第3位は・・・

たなか なおと 選手です!!
おめでとうございます。
続いて、第2レース!
同じくジュニアクラスからのスタートです。
参加選手は7人です。
車検を済ませて…
それでは、予選スタート!!
そして残ったのは・・・
こちらの3選手
決勝に残ったマシンはこちらの3台です。

いよいよ決勝戦です!


そして優勝は・・・

なんば ともや 選手
おめでとうございます!!
準優勝は・・・

さとう けんた 選手です!!
手の怪我が痛々しいですがよく頑張ったね
おめでとうございます。
第3位は・・・

かいはら ゆづき 選手です!!第1Rに引き続き3位入賞です。
おめでとうございます。
最後にオープンクラス第2レースです!
参加選手は48人。
予選スタート!







そして準決勝!!
電池交換して車検をして・・・







そしていよいよ決勝戦です!
決勝前の電池交換です。
そして、決勝に残ったマシンはコチラ!

そして残ったのは・・・
こちらの5選手

決勝戦スタート!!!

結果は…

ほり たつみ 選手!! 優勝です!!
おめでとうございます!
準優勝は・・・

てらさき みあ 選手です!!第1R優勝に続き見事準優勝!!
第3位は・・・

やじま ゆうこ 選手です!!
おめでとうございます。
以上で、12月度のミニ四駆チャレンジカップ報告は終了です。
次回は、年明け
1月6日(日)
http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=37
翌週にはNEW YEAR CUPも控えていますね。
http://www.omochaoukoku.co.jp/news.php?id=1338
それでは、次回のご参加をお待ちしています!
11/4 ミニ四駆チャレンジカップ報告: 2018.11.30 Friday