こんにちは〜
みさおねえさんです(σωσ*)ノ
りょうこおねえさんがかわいいブログを
書いてくれてましたね〜♪
さてさて。
本日のブログはりょうこおねえさんのブログの
続き?!編でございます〜
【おひな彩】イベントをご紹介でーす!
その名もみさおねえさんの
【おひな彩ブログ前半】〜(`・ω・´)キリッ
りょうこおねえさんも言っていましたが、
入口ゲートの看板がおひな仕様になっています〜
そして!もちろんこちらも!

園内いたる所にあるバナーも、
かわいいおひな仕様になっております〜(*^ワ^*)
そして、こちらも!
ジャジャーン!!!!!

ロードトレインも、とっても可愛くなっております!
期間限定装飾のロードトレインにも
ぜひぜひご乗車くださいね〜
そして、あそびの学校では、
【おひなあそび】が登場しています(。ゝω・)ノ
神経衰弱のような、【貝あそび】や〜

キラキラ綺麗な【おはじき】に〜

ちょっぴり難しいかな?【投扇興】〜

おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に楽しめる
空間となっております♪
ぜひぜひチャレンジしてみてくださいねっ(。・∀・)ノ
そしてそして。
園内にはたくさんのお雛様が飾られています。
りょうこお姉さんもご紹介していましたが、
そのおひな様をめぐる【おひなめぐりクイズラリー】を
開催しています〜(ノ。・ω・。)人(。・ω・。)ノ
クイズ形式になっているので、親子で楽しく
おひな様たちのことを知ることが出来ちゃいます。
おひな様も様々な種類が展示されているので、
「こんなおひな様もあるんだね〜」と、会話も
楽しみながら探してみてくださいね♪
それではここでみさおねえさんの
お気に入りおひな様をひとつご紹介します〜
こちらのおひな様!(*´>艸<`*)

ふわふわのテディベアが可愛く並んでいるのです〜
もちろん、このおひな様が飾られているのは
くまさんたちがたくさんいる、あのお店の中☆
おもちゃ王国をよく知るみんななら、簡単かも?!
さて。皆様は【吊るし飾り】というものを
ご存知でしょうか?
吊るし飾りは、江戸時代から伝わる伝統工芸品で
お雛さまの脇に飾り、桃の節句を祝っていました。
孫の健やかな成長を祝い、着物の残り布を使って
祖母が一針一針手作りしたのが始まりといわれています。
とっても可愛いので、おねえさんも大好きなのです!
園内には吊るし飾りもたくさん飾られています!
こんな感じ〜(*´∀`)ノ

こんな感じ〜(*´∀`)ノ

ここがどこのお部屋かわかったみんなはスゴイ!
こちらもぜひ探してみてくださいね〜
そして。王様のお城では。

平日はおもちゃ王国のお姉さんとあそぼうを
開催しています。
お姉さんたちがおひな様の絵本の読み聞かせを
したり、おひな様の飾り方のお勉強をしたりします。

他にも週末には、【お抹茶体験会】〜

【フラワーアレンジメント教室】〜

も、開催されました!
先生に来ていただいて、教えてもらいました☆
今日は、【お香作り体験会】も開催されましたヨ〜
またご報告しますねっ!(● ´艸`●)
ではでは。
おひな彩ブログ前半はここまで〜
本日はみさおねえさんがお送りしました★
またね(*^ω^*)ノシ